北海道の「温泉」はもちろん最高なのですが、さすがに真冬は
行動力が低下します。
そこで、このところ冬は東京で仕事の帰りの箱根の湯が定番と
なりました。
今回、東京もそうとうに寒い日々でしたが(風が・・雨が・・・)
最終日の箱根の朝に驚き!です。
カーレンを開けたら、そこは水墨画の世界・・・・のように白銀・・・
美しいのですが、いつの間に別世界が構築?されたのでしょうか??
今回の宿は塔ノ沢温泉「一の湯キャトルセゾン」
夕食の味噌鍋や杉板焼も美味しかったですが、朝食の具だくさんの
お味噌汁もいいお味で、大満足です。
「一の湯」の宿泊のうれしい特典
箱根周辺の8つの「一の湯 湯めぐり」が無料!
しかも2日間(1泊の場合、当日と翌日もOK)
さっそく、歩いて1分の「一の湯 本館」の湯へ
真ん中にどど〜んと巨岩、そして松!ものすごいインパクトです。
「一の湯 本館」日帰り入浴で1,050円もするのが、
タダってうれし〜いです。
いつも開けている窓からの、風が気にならないくらい温める
泉質もうれしい。
ほぼ、貸切状態でさらにうれしい〜。好きなだけ入れますよ〜。
「一の湯キャトルセゾン」の湯も貸切状態です。冬場は宿泊の
方々も少ないので、のんびりしたい人は冬場をおすすめします。
ものすご〜く寛げます。
その後、芦ノ湖にある箱根神社へいきましたが
ここはさらに美しい、赤い灯篭と鳥居に雪がみごとに調和した
別世界に引き込まれました。
左は入り口の鳥居、右が本殿横の巨大な今年の絵馬です。
いつにもまして、神々しい箱根神社でした。
芦ノ湖が大好きなので、さらにあしと名がつくところも親近感があり・・・
そのうち
「芦の休憩室」とか
「芦ノ湖休憩室」っていうお店ができるかも!しれません。
その節はぜひお立ち寄りご利用ください!
その芦ノ湖 元箱根にある箱根名物絹引うどんのお店
「絹引の里」にいってきました。
三島名産の黒ごぼうを焼炭でアク抜きした汁と箱根の湧水で
胡椒風味につくった細うどんです。
お初の超細麺のうどんは独特のツルツル感ともちもち感
が美味。大雪の日だったのでショウガうどん1,050円にチャレンジ!
ものすごく温まりました。
きれいで広々とした店内は寛ぎます。トイレがとてもキレイでこちらも
広くて使いやすかったです。
10名以上の団体さん向けのコース料理は名物絹引きうどんが食べ放題
で2,100円って魅力的です。ぜひ、10人で参加してみたいですね。
いざ!姥子温泉「芦ノ湖 一の湯」へ
うばこはけっこう遠いですが、静かでいいところです。
誰も入っていないので、少し熱い湯を湯もみしながら、さらに水を
入れてはいりました。炭酸水素泉の水質はすごい!いつまでも
あったか〜い身体になりました。
泉質は正確には
カルシウム・(マグネシウム)ナトリウム炭酸水素塩泉硫酸塩泉
となが〜いお名前です。痔にも効果があるそうです!
帰りは大涌谷で下車。伊豆箱根バス停前のお土産店で甘酒を!
すりおろしのショウガをサービスで入れてくれました。
おいしいのなんのって、すりたてのショウガは感動的に美味
寒い日は「生姜」多用が風邪や冷えに◎
温めたほうが効果がさらに◎◎です
すりおろしが風味がよいのですが、なければ市販のチューブ入りの
生姜で代用できます。チャーハンの隠し味にもおいしいですよ。